ヤングケアラーは18歳未満で、ケアを必要とする家族がいる場合に、そのケアや介護、また、家事、家族の世話などを担っている子ども、若者を指します。
家族人数の減少や共働き、ひとり親家庭の増加、高齢者の増加、精神疾患を持つ人の増加など様々な要因、また、家族の問題は家族で解決すべきなどの考え等の影響で、大人が担うようなケアを担っている場合があります。
日々のケアが学業との両立で負担になっていても、誰にも相談できないケースや福祉制度や相談窓口を知らないケースもあり、福祉制度等を利用することで負担を軽減できる場合もあります。
「家族のお手伝いする頑張る子」ですが、周囲のおとなが「困っていることはない?」という視点を持って、温かい声掛け、サポートをしましょう。
ヤングケアラーについて、ご相談等がありましたら、東広島市役所地域共生推進課
HOTけんステーションまでご連絡ください。
電話 082-420-0932
メール hottoken.st@city.higashihiroshima.lg.jp

埼玉県福祉部地域包括ケア課が制作した「みんないつかは年をとる」ヤングケアラー編は、ヤングケアラーがわかりやすく漫画で紹介されています。
ぜひご覧ください。
東広島市健康福祉部地域共生推進課